花粉症について

今の時期、数十年前に比べると花粉症の方が多いように思えます。

実のところ、私も中学生のころからひどい花粉症でした。
当時、我が家の庭に大きな杉の木がありました。
その花粉のためか、ひどい“くしゃみ”と“鼻水”で
学校ではいじめにあっていました。
40年前ではむしろ花粉症やアトピー性皮膚炎は珍しかったと思います。

その後、症状は良くなったり悪くなったりの繰り返しでしたが、
数年前からはほとんど酷い状態は出なくなっています。
自分自身、エネルギー療法が出来るようになってからは
食べ物・環境など気をつけることで症状は大きく改善されました。

ここで自らの経験をもとに、花粉症の対策について記してみます。

まず症状の酷いときは、アレルゲン物質の除去と予防が必要です。
できるだけ外出は控えます。
外出しなければならない時にはマスクの着用や極力、
花粉の多いところに行かないことです。

つづいて食べ物のことを。
アレルギーを起こすとき、身体の内部は冷えています。
そのため、冷たい飲み物や身体を冷やす食べ物を避けます。
よく“ヨーグルトはいい”と耳にしますが、
常温よりも冷えているものを体内に取り込むことで
身体を冷やしてしまい、逆効果を生じさせます。
また、生野菜のサラダやざるそば、ジュースやビールなども身体を冷やします。
その他、食品添加物の多いもの、キムチなどの刺激物、
てんぷらやとんかつなどの揚げ物、
お菓子類やファーストフードなどは良くないと思います。
これは腸内環境に影響を及ぼすためではないかと感じています。
逆に身体を温める働きのある、生姜や根菜類は良いと思います。
飲み物も必ず温めてもらうと良いでしょう。
最近では、はちみつに生姜をつけたものをお湯で薄めて飲んでいます。
患者さんにも試してもらっていますが、症状が軽くなります。

最後に、心理的な面について。
アレルギーを生じるには、何らかの拒否があります。
人間関係や仕事や勉強など、心に“ 嫌 ”というものを抱えていると
発症しやすい状態となります。
いわばストレスが溜まっている状態です。
これはアレルギーだけでなく、病気全般にいえることです。
気持ちがマイナスに傾いていると免疫力が低下してしまいます。
症状が出ているときは疲労もたまっていますので、十分な睡眠が必要です。
お風呂に浸かってゆっくり休んでください。

きっと薬を使う頻度が少なくなると思います。

20110817ueno

東京都杉並区荻窪にて開院しております
緑治療室-鍼灸マッサージ- 院長・富樫 昭夫のブログです。

Skypeスカイプによる遠隔治療も対応しております。
ご予約や施術に関するご質問・ご相談などございましたら
下記のフォームよりお願いいたします。
折り返しご連絡いたします。

アレルギーの治療について

アレルギーなどの治療を行うときは基本的にはまず原因物質の除去から行います。

同時にその物質のエネルギーに対し抵抗力をつけていきます。

そしてある程度抵抗がついたところで物質と接触し状態を観察していきます。

中には複合的にエネルギーが作用していることも多々あります。

意識を変えてもらう事も必要になります。

また難しい場合は時間がかかることもあります。

アレルギーの原因

■吸入源:花粉、花、香水、ホコリ、塗料、ホルムアルデヒドなど。

■経口源:食物、飲料物、ビタミン、薬、食品添加物など。

■接触源:繊維、化学物質、化粧品、家具、家庭用品など。

■注射源:昆虫噛傷、昆虫刺傷、注射薬、人工ワクチンなど。

■感染源:ウイルス、バクテリア、感染した人間との接触など。

■物理力:熱、冷気、湿気、水分、霧、風、乾燥、太陽光線、音など。

■遺伝的因子:両親、祖父母からの遺伝病や遺伝的傾向など。

■カビや真菌:カビ、イースト、カンジダ、寄生虫など。

■感情的因子:過去や現在の多様な出来事からの痛みを伴う記憶。

アレルギーについて

普段、何気なく食べたり飲んだりしている物や健康によいと思ってとっている薬類や食品が病気の要因となっていることも多くあります。

多くの方には無害もしくは良いというものでも、特定の方には過敏反応を示してしまう物もあります。

また、痛みや多くの感染症、免疫疾患、代謝異常などに、特定の物質や事柄、動作、感情などが治癒を阻害している事が多々あります。

花粉症や喘息、アトピー性皮膚炎、シックハウス症候群、化学物質過敏症などが有名ですがその他、多くの病気に深く関わっていることがあります。

多くの場合、呼吸器、消化器、泌尿器などの身体の粘膜系の器官に作用します。

粘膜に対し免疫が過剰に反応し炎症を生じます。

軽度の炎症は局所の腫れにより痛みや痒みなどですが、ひどくなると炎症が悪化し、組織は腫れ上がり、多くの機能に異常を生じます。
身体もだるくなり生活に支障をきたします。

さらにはひどい喘息やアナフィラキシーショックなどのように生命に危険を及ぼしてしまうこともあります。

またその他の症状としては筋肉の過緊張による痛みやめまいや吐き気などの自律神経系の異常を示す例も有ります。

近年では多種多様の食品添加物(酸化防止剤、防腐剤、着色料など)や再生油など使用した食品がスーパーやコンビニなどにならんでいます。

これらの食品は少量食べても直ぐに大きな変化は出ませんが長期間の摂取や常食化、また免疫力の低下に伴いアレルギーによる粘膜や皮膚の炎症症状を現します。
特に乳児や小児には注意が必要です。

またアレルギー症状は感染菌やウイルスの羅患によって各関節や軟部組織に異常を生じ易くします。

加工された食品に使用されている添加物などにより本人が日常殆んど気づかない状態で脳の働きが低下していることがあります。
特にスナック菓子や菓子パン、嗜好性の強い飲料をはじめ合成着色料、合成甘味料や酸化防止剤などの添加物が多く入った食品は脳に対して一種のアレルギーを生じ機能低下します。

症状としては頭がボッーして眠くなったり、思考力、記憶力の低下、気分が落ち着かない、または落ち込むようになったり、イライラしたりし精神的に不安定な状態を引き起こします。

万物には全て固有の波動が在ります。
実体の在る物や無い物、場所や空間にも波動は存在しています。

身近にある生活用品や食べ物、ペットなどの自分の周りにあるすべてのもののエネルギーや意識や感情などが自分を含めて、お互い干渉し合っています。
自分では良いと思って買ったものも実は良くない波動を持っていることも多いです。

大切なのは対象となるもののエネルギーが自分に合うか、合わないかということです。